TH友の会 会員様 各位
拝啓 貴社ますますご盛栄のこととお喜び申し上げます。
平素は、ブログ式ホームページサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、ブログ管理画面の「記事の見出し設定」機能を改修しましたので、ご案内いたします。
■ 改修のねらい
改修の目的はSEO対策(Google対策)です。
かんたんビジネスブログではこれまでページ内の記事の見出しから、記事単体ページへのリンクを貼っておりました。
しかし、Googleをはじめとした検索エンジンが最近行なっているアルゴリズム変更によって、記事単体へリンクを貼ることが、「コピーコンテンツ」として悪い評価を受ける危険性が高まってきました。
今回の改修は、見出しからのリンクによって検索エンジンから悪い評価を受けることを避けるためのの改修となります。
■ 見出しとは?
今回の改修の対象となる「見出し」がどこにあたるかについては、下記画像をご覧ください。


-----------------------------------------------------------------
新規に作成する記事について
-----------------------------------------------------------------
<改修前>
新規に作成する記事について、自動的に見出しにリンクが貼られる設定になっており、クリックすることが出来ます。
また、記事(categoryページ)の見出しをクリックすると、記事単体ページ(articleページ)へジャンプします。
<改修後>(現在)
新規に作成する記事について、見出しにリンクは貼られません(クリックすることが出来ません)。
見出しにリンクを貼りたい場合は、「記事の見出し設定」で個別に設定します。
-----------------------------------------------------------------
これまでに作成した記事について
-----------------------------------------------------------------
<改修前>
記事一つ一つについて、個別に見出しのリンクを解除することができます。
<改修後>(現在)
上記の機能に加えて、記事の見出しから記事単体ページヘのリンクを、一括で付けたり外したり出来るようになっています。
-----------------------------------------------------------------
会員のみなさまへのお願い
-----------------------------------------------------------------
基本的には、見出しからのリンクは「しない」と設定し、さらに過去の記事についても見出しからのリンクは外していただくことをおすすめします。
ただし、追記設定をご利用でない限りは、アクセスがあるページのみ記事見出しのリンク設定を「リンクする」に設定をしていただくと良いでしょう。それ以外のアクセスがない個別記事は「リンクしない」にしていただくほうが、SEOの観点からも安心できます。
また、アクセスがある個別記事がホームページの内容とはあまり関係がないという場合には、「リンクしない」に設定することをおすすめします。
※管理画面『アクセス解析』のページ別アクセス数で確認できます。
-----------------------------------------------------------------
以上です。
よろしくお願いいたします。